【経営者が選ぶ、1枚目にイチオシの法人カード】
▼今作るなら!失敗しない法人カード3選▼
→コスパ最強のイチオシ。便利なコンシェルジュ+プライオリティパスで空港ラウンジ使い放題+JALマイル還元率が1.0%以上!
※創業1ヶ月目の合同会社でも審査通りました!
→スタートアップ・少額決済にはいいかも:初年度年会費無料!2年目以降も1,250円+税、持ちやすい法人カード。
→法人設立初年度・赤字でも作れるステータスカード!入会特典◎。
※上記はすべて、最大5%還元のキャッシュレス事業対象カードです!
▼厳選、おすすめ法人カードを今すぐチェック!
「法人カード調査部」について
当サイトは、法人・個人事業主向けのクレジットカードについて、体験談なども交えてご紹介しています。
このページ(TOPページ)では、「失敗しないビジネスカードの選び方」「おすすめ法人カード」を中心にご紹介。
読んでいただきたい、対象の方
もし今あなたが、
- 創業初年度、まだ法人カードを持っていない
- なんとなく作った法人カードを使っているが、不足感がある
- 法人カードの審査が心配
- 法人カード選びで失敗したくない
- 事業用の支払いを明確に分けたい
- 法人カード・個人事業主用のカードについて詳しく知りたい
上記どれかのお悩みをお持ちであれば、我々「法人カード調査部」の記事が大いに役立つはずです。
この先を読み進めていただくことで、何かしらのお手伝いができるはずです。
一方で、
- 個人向けのクレジットカードについての濃い情報を求めている方
- すでにクレジットカードを使いこなしている絶対的な自信がある方
上記のような方のニーズは満たせないかもしれません、あらかじめご了承くださいませ。
書いている人・運営者
法人経営・個人事業主の経験がある2名を中心にやっています。
A:法人経営8年目。複数の会社を経営中。
B:個人事業主2年→その後法人成りし、法人起業1年目の見習い経営者。
※さらには税理士・貸金業のプロ・各カード会社の主要メンバー・クレジットカード関連の書籍、雑誌を執筆されているオピニオンリーダーとも情報交換を定期的に実施。
上記の体制により、可能な限り情報鮮度が高く・複数の視点から情報を記載できるように努めています。
▼検索したいことがある方は、こちらからどうぞ。
人気のキーワード:「法人カード 審査」「ラグジュアリーカード 法人」「法人カード 作り方」「社長 ステータスカード」
▼厳選、おすすめ法人カードを今すぐチェック!
法人カードの基礎知識を、パパッと理解
ここからは、5分ほどで、法人カードの基礎・審査・選び方・おすすめカードについて理解できるようにまとめてみました。ぜひお読みください!
※お時間なければ、一旦ブックマーク(お気に入り)にでも追加していただき、また後で読んでいただくのもいいと思います^^
「法人カード」とは?
一般的に言われている「法人カード」とは、個人事業主や法人(法人代表者=社長)を対象に発行されているクレジットカードの総称です。
審査対象も法人ではなく、法人代表者・個人事業主となっているのが特徴です。
「コーポレートカード」など、混同しやすい単語とともに整理すると下記のような感じ。
- コーポレートカード:大企業を対象としたカード
- パーチェスカード:大企業用の、特定経費管理専用カード
- ビジネスカード:(=法人カード)個人事業主・中小企業の社長を申込対象としたカード(※英語で「名刺」という意味があるので注意)
▼コーポレートカード・パーチェスカードに関してより詳しく役割・メリット・デメリットを理解したい方はこちらもどうぞ。

法人カードは、どんなシーンで便利?
まずシンプルに、
- スムーズな支払手段である
- キャッシュフローが改善される
という超基本的なポイントだけでも、法人運営にとって十分にメリットがあります。
スムーズな支払手段として
請求書でのやり取りが消えることはしばらく無いと思いますが、法人間でのクレジットカード払いによる取引は着実に増えてきています。
法人でもAmazonなどのネット通販は使いますし、経営をスマートに管理するWebサービスは近年どんどん増えています。当然のように各種Webサービスはクレジットカード払いがスムーズに支払い可能です。
キャッシュフローの改善として
多くの法人カードは
- 15日締め翌月10日お支払い
- 月末締め翌月26日お支払い
などと、締め日から25日程度後に支払い日(銀行口座から引き落としされる日)を迎えます。
即時引き落としの銀行振込取引とは違って、一定期間現金が拘束されないという点でも、クレジットカード取引は利便性があると言えそうです。
法人カードがさらに活きる、応用的なシーン
さらには、
- 営業車に法人用ETCカードを利用して高速道路をスムーズに使う
- 飛行機での出張時、空港ラウンジを使う
- コンシェルジュ機能を使う
- 海外旅行時、体調を崩し入院してしまった場合の医療費を法人カードに付帯する保険で補償する
- 法人税など各種税金を事務所、自宅に居ながら法人カードで支払う
支払手段として以外の用途でも法人カードはメリットがたくさんあります。上記は一例に過ぎません。

ちなみに、法人税など、法人関連の税金をクレジットカード払いするのは超オススメです。銀行で行列に並ばなくていいのは貴重な時間の節約になりますのでね…。

特典・スペックの総合点が高い法人カードの例
前述した空港ラウンジ・保険・コンシェルジュなど豊富な特典が付帯し、一定のステータス感もあるカードといえばこういったものがあります。
法人カードの申込と審査について
法人用(個人事業主含む)カードの申込ハードル・審査についても言及していきます。
①意外と審査申込のハードルは低く、間口は広く開放されている
法人カードは審査が厳しい・面倒?という印象を持っている方も多いですが、実際にはそんなこともありません。
手続き・必要書類も個人用のクレジットカードのそれとほぼ同様。
そういった事情もあり、人気の法人カードは申込のハードルも低く設定されています。
②法人ではなく法人代表者が審査される
多くの法人カードは、法人そのものではなく「法人代表者」が審査の対象となっています。
- 過去に支払い遅延などがある方向け
- デポジット額に応じて限度額を簡単に引き上げられる
- 優待サービスなども多い


③必要書類:決算書や謄本なしでもOK
見出しの通り、法人設立初年度で決算書無し・登記簿謄本(履歴事項全部証明書など)無しでも申し込めるカードが多くあります。
添付書類は個人の本人確認書類だけでいいので、書類用意の手間もなく個人向けと同様に申込が可能!
▼法人カードの審査・申込時の必要書類等に関しては、こちらでしっかりまとめています!


逆に、申込や審査のハードルが高いカードの例
よほど理由がない限り、申込回避をオススメしたいのがこういったカード。
①法人そのものが審査される法人カード
オリコビジネスカードGold(ゴールド)などは法人そのものを審査対象としたカードとなっています。
下記の記載があり、明確に区別されています。
※ 割賦販売法および消費者契約法の適用はありません。
※ 提携先(加盟店)との間で紛議が生じた場合は、お客さまと提携先(加盟店)との間で解決していただくことになります。
引用:オリコビジネスカードGold(ゴールド)申込みページより
申込ページでも一般的な法人カードでは問われない「実質的支配者について」などの項目が追加されています。
②業歴・黒字決算が問われる法人カード
たとえばJALの法人カードはハードルが高いです。
申込時の入会資格は「原則として日本国内に所在し、業歴5年以上で黒字決算の法人(団体個人事業主を含む)。」と規定されており、なかなか厳しい…。
※しかもJALの法人カードは、オンラインでのお申し込みができません。お電話にて入会申込書を請求が必要で、審査にも長い時間がかかりそう…。
③年齢制限がある法人カード
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック・ゴールド)は申込ハードルが低め、おすすめ法人カードですが…
同プラチナカードには、「満30歳以上の個人事業主もしくは法人代表者の方」という年齢制限が設定されています。

法人カード選び方の軸・選定基準
法人カードは細かく探すと100券種ほど見つかりますが、メリットや商品設計が微妙なカードも多く、実質的にコンスタントに申込&発券されている法人カードは10~20種類程度です。
選び方の軸・選定基準を理解し、自分(法人の性格)に合ったカードを選ぶ方法を身につければ自然と選択肢は絞れてきます。
▼「マネーテラス」というYoutubeチャンネルで7分の動画にしてもらっています!音声聞き流しだけでも参考になれば幸いです。
優先度が高い選定基準が2つ決まれば、法人カード選びは難しくない!
まずは、自分(自社)がにとって優先順位が高い条件を決めましょう。
いくつかの選定基準を「問い」とともにご紹介します
ほとんどの場合、下記の5軸から2つ、優先される比較基準を決めてカードを選べば失敗しないはずです!
①限度額(月間の決済利用金額はどのくらい?)
法人・個人事業主の事業運営にはまとまった支出がつきもの。
とくに、決算期や仕入れなどに一定額の大きな決済を予定している会社であれば、カードの一時停止は命取りですよね…。
まとまった出費に備えて大きな限度額を持っておきたい方は、上限の限度額が大きい法人カードを選んでおくのが賢明です。
一律の限度額無し・事前デポジットで実質上限無しとして使えるアメックスがオススメ。
②年会費(年間のカード維持費はいくらまで許容できる?)
年会費は安ければ安いほうが嬉しいですが、自分(自社)の決済金額とポイント還元率などによっても変わるため一概に「いくらまでに抑えるべき」とは言えません。
年間で使うだいたいの金額(月のカード決済額*12ヶ月分)と還元率をかけた金額、つまり想定の還元額が年会費よりも高くなっていればひとまず合格と言えそうです。
当サイトでも、1年間を通して使った際のお得度(年会費-利用金額あたりの還元率)で比較できる機能を開発しました!
具体的には、下記の5段階でお得度を比較できるようになっています。
- 年間50万円利用の場合
- 年間100万円利用の場合
- 年間300万円利用の場合
- 年間1,000万円利用の場合
- 年間3,000万円利用の場合
▼ぜひお使いください!

③ポイント還元率・交換先(ポイントを何に交換したいか?)
カード利用時に貯まるポイントをどうしたいか?も先に決めておくといいでしょう。
- Amazonポイント
- JALマイル・ANAのマイル
への交換が流動性・ポイントの価値を考えると人気かつオススメです。
1万円カードを使ったときに、何ポイント・何マイルに交換できるか?の「実質還元率」を意識して比較しましょう。

④追加カード・ETCカード(従業員にカードを持たせたいか?)
例えば運送業や営業車など、従業員が使う車両を抱える会社さんであればETCカードを複数枚発行したいかもしれません。
「役員の2名には法人カードを持たせてもいいかな…」という社長さんは、追加カードについても検討しましょう。
ちなみに、追加カード・ETCカードが3枚まで無料で発行できるオリコのEX Gold for Biz Mは、追加カードのコスパを考えると結構オススメです。


⑤+αの特典(年会費が高くなってでも使いたい特典は?)
飛行機での出張が多い方・接待やホテル予約などの頻度が高い方には、
- 空港ラウンジ(プライオリティパス)
- コンシェルジュ
の特典にもご注目いただきたいと思っております。
プライオリティパスがあれば、海外出張時だけでなくプライベートの旅行時にも世界中の空港ラウンジのほとんどが無料で使い放題に。
セゾンプラチナ・ラグジュアリーカードはコンシェルジュサービスが付帯するカードです。ぜひご検討ください。
【迷ったらココから選ぶべし!】厳選おすすめ法人カード
法人設立初年度でも申込OK!ハードルが低くコスパの良いお得な法人カード
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) | |
発行スピード | 1週間程度 | |
年会費 | 初年度 | 20,000円(税別) |
2年目以降 | 20,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 1.125% |
上限 | 1.375% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | 1:2.5マイル ※SAISON MILE CLUB加入で1,000円につき10マイル加算 |
ANAマイル | 1:3マイル | |
Amazon | 1:5円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:4.5円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 3,000円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円※ | |
救援者費用 | 300万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 3万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 3万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 10万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 5,000万円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | 5,000円×手術の種類により10倍~40倍 | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | AMEX | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月10日 |
支払い日 | 毎月4日 ※土・日・祝の場合、翌営業日 |
入会特典 | |
---|---|
・初年度年会費0円(本会員も・家族カードも無料) |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
JALマイルが最高ランクの高還元率・プラチナランクの特典も全部込みで年会費2万円。プライオリティパスつき、最もコスパがよく法人初年度から持ちたいプラチナカードです。
カードのメリット(強み)
・発行スピードがはやい
・最もコスパの良い法人プラチナカード
・コンシェルジュ特典付帯
・プライオリティパス付帯
・JALマイル還元率が1.375%まで上がる
・限度額の設定が柔軟
・リボ、キャッシングが利用可能
カードのデメリット(弱み)
・JALマイル用途以外の還元率は並
筆者の1枚目もセゾン・プラチナでした。文句なしで『最強コスパの法人カード』だと思います!
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方 | |
発行スピード | 最短3営業日発行~1週間程度で到着 | |
年会費 | 初年度 | 0円(税別) |
2年目以降 | 1,250円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 0.50% |
上限 | 0.55% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | - |
ANAマイル | 1:3マイル | |
Amazon | 1:5円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:3円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 無制限 ※枚数に関する記載なし |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 400円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | ビジネスカードfor Owners1枚につき、ETCカードを1枚発行 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 500円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 2,000万円 | |
傷害治療費用 | 50万円 | |
疾病治療費用 | 50万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 15万円 ※ | |
救援者費用 | 100万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | × | |
付帯条件 | - | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | - | |
入院日額 | - | |
手術費用 | - | |
通院日額 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | VISA、Master | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月15日または毎月末日 |
支払い日 | 翌月10日または翌月26日 |
入会特典 | |
---|---|
①新規ご入会で、2,000円分プレゼント |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
対象コンビニエンスストアやマクドナルドの店舗でのお支払いに、対象の三井住友カードをご利用いただくと、今後いつでもワールドプレゼントのポイントが通常の5倍貯まります。 |
年会費初年度無料・赤字や法人設立すぐでも申込OK、非常にハードルが低く持ちやすい1枚目にオススメの法人カードです。
カードのメリット(強み)
・申込ハードルが低い
・年会費初年度無料
・分割、リボ、キャッシング利用可能
・最短3営業日発行
・追加カードが無制限で発行可能
カードのデメリット(弱み)
・ポイント還元率は並
効率良くマイルが貯まる!おすすめ法人カード
JALマイルなら
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) | |
発行スピード | 1週間程度 | |
年会費 | 初年度 | 20,000円(税別) |
2年目以降 | 20,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 1.125% |
上限 | 1.375% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | 1:2.5マイル ※SAISON MILE CLUB加入で1,000円につき10マイル加算 |
ANAマイル | 1:3マイル | |
Amazon | 1:5円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:4.5円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 3,000円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円※ | |
救援者費用 | 300万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 3万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 3万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 10万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 5,000万円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | 5,000円×手術の種類により10倍~40倍 | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | AMEX | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月10日 |
支払い日 | 毎月4日 ※土・日・祝の場合、翌営業日 |
入会特典 | |
---|---|
・初年度年会費0円(本会員も・家族カードも無料) |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
JALマイルが最高ランクの高還元率・プラチナランクの特典も全部込みで年会費2万円。プライオリティパスつき、最もコスパがよく法人初年度から持ちたいプラチナカードです。
カードのメリット(強み)
・発行スピードがはやい
・最もコスパの良い法人プラチナカード
・コンシェルジュ特典付帯
・プライオリティパス付帯
・JALマイル還元率が1.375%まで上がる
・限度額の設定が柔軟
・リボ、キャッシングが利用可能
カードのデメリット(弱み)
・JALマイル用途以外の還元率は並
JALマイルでもランクイン!
ANAマイルなら
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 日本国内に法人または事業所住所をお持ちの方。申込基準は、20歳以上、定職がある方とさせていただいております。パート・アルバイトの方のお申込みはお受けできません。 | |
発行スピード | 3週間程度 | |
年会費 | 初年度 | 0円(税別) |
2年目以降 | 31,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 0.3% |
上限 | 1.0% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | - |
ANAマイル | 通常:1:0.5マイル 上限:1:1マイル ※上限はメンバーシップ・リワード・プラス(参加登録費3,000円+消費)登録時 | |
Amazon | - | |
キャッシュバック or 請求充当 | 通常:1:0.3円 上限:1:0.8円 ※上限はメンバーシップ・リワード・プラス(参加登録費3,000円+消費)登録時 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 無制限 ※枚数に関する記載なし |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 12,000円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 5 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 500円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 一部利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 4,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行中最高50万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 5,000万円 | |
入院日額 | - | |
手術費用 | - | |
通院日額 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | AMEX | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月19日、毎月20日、毎月21日、毎月26日(ご指定銀行により異なります。金融機関が休日の場合は翌営業日。正確な締め日についてはサポートデスクにお問い合わせ下さい。) |
支払い日 | 翌月10日(デフォルトは翌月10日。一部カードは翌月21日、翌月26日、正確な支払い日についてはサポートデスクにお問い合わせ下さい。) |
入会特典 | |
---|---|
カードご入会後1年以内のカードご利用で、メンバーシップ・リワード®のポイント30,000ポイント獲得可能 |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
アメックスの上位カード。法人初年度でもステータスをその手に。
カードのメリット(強み)
・設立初年度、赤字でも申込OK
・空港ラウンジが使える
・旅行保険が充実
・ANAマイルを貯めやすい
・アメックスゴールドのステータス感
カードのデメリット(弱み)
・年会費がやや高め
・従業員用追加カードの年会費が高め
▼詳しくは

本格派を目指す社長におすすめ!ハイスペックな法人カード
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 年齢27歳以上で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | |
発行スピード | 2週間程度 | |
年会費 | 初年度 | 27,000円(税別) |
2年目以降 | 27,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 0.4% |
上限 | 0.4% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | - |
ANAマイル | 1:1マイル ※ダイナースグローバルマイレージに加入が必要(年間6,000円+税) | |
Amazon | 1:0.4円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:0.3円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 無制限(枚数に関する記載なし) |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 5 ※ダイナースクラブカード1枚につき、会員様ご本人が所有する車両台数(車載器台数)に応じ、ETCカードを5枚まで発行が可能です。 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 一部利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 50万円※ | |
救援者費用 | 300万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | 20万円※ | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | ゴルファー保険 傷害死亡・後遺障害 最高300万円 傷害入院 日額4,500円 傷害通院 日額3,000円 賠償責任 1億円限度 ゴルフ用品損害 5万円限度 ホールインワン・アルバトロス費用 10万円限度 (自動付帯) | |
国際ブランド | Diners | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月15日 |
支払い日 | 毎月10日 |
入会特典 | |
---|---|
- |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
ダイナースの法人カード。コンシェルジュ・ダイニング・保険はさすがのハイスペック。従業員・役員にハイステータスな追加カードを無料で発行できるのは太っ腹です。
カードのメリット(強み)
・ダイナースのブランド
・コンシェルジュ付帯
・ダイニングサービス付帯
・ユニークでハイスペックな保険
・追加カードが発行費、年会費無料、枚数制限なし
・申込に際して法人関連書類不要
カードのデメリット(弱み)
・電子マネーの利便性が弱い
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 20歳未満の方および、学生の方はお申し込みいただけません。 ※法人決済口座の規定:20歳以上の法人、団体等の代表者または個人事業主の方に限ります。 | |
発行スピード | 2週間程度(スムーズなら最短3営業日発行) | |
年会費 | 初年度 | 100,000円(税別) |
2年目以降 | 100,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 1.25% |
上限 | 1.25% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | 1:3マイル |
ANAマイル | 1:3マイル | |
Amazon | 1:5円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:5円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 25,000円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 1,000円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 100万円※ | |
救援者費用 | 500万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | 死亡・後遺障害は1,000万円 他項目の金額は同額 | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | - | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | Master | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月5日 |
支払い日 | 当月27日 |
入会特典 | |
---|---|
ラグジュアリーカードはブランドの方針で、入会キャンペーンなどは実施していません。 |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
同上 |
インビテーション無しで持てる「ブラックカード」として名実とも確かな1枚。メール対応可能なコンシェルジュを含め特典は使い切れないほど充実。還元率も常設1.25%あり、年間1,000万円以上使う方であればポイントだけで十分に年会費分を回収できます。
カードのメリット(強み)
・ブラックカードのステータス
・コンシェルジュが便利
・ダイニングサービスが充実
・プライオリティパス付帯
・その他特典も充実
カードのデメリット(弱み)
・年会費は高い(とはいえ、ビジネスの経費・サービスへの投資目線で考えれば十分にその価値はある)
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 20歳未満の方および、学生の方はお申し込みいただけません。 ※法人決済口座の規定:20歳以上の法人、団体等の代表者または個人事業主の方に限ります。 | |
発行スピード | 2週間程度 | |
年会費 | 初年度 | 200,000円(税別) |
2年目以降 | 200,000円(税別) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 1.50% |
上限 | 1.50% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | 1:3マイル |
ANAマイル | 1:3マイル | |
Amazon | 1:5円 | |
キャッシュバック or 請求充当 | 1:5円 | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 50,000円 | |
ETCカード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 1,000円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 100万円※ | |
救援者費用 | 500万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | 死亡・後遺障害は1,000万円 他項目の金額は同額 | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | ◯ | |
付帯条件 | 利用付帯 | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | 1億円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | - | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | ◯ | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | Master | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月5日 |
支払い日 | 当月27日 |
入会特典 | |
---|---|
ラグジュアリーカードはブランドの方針で、入会キャンペーンなどは実施していません。 |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
同上 |
個人用ではインビテーションがないと持てないGold Cardは、法人用カードの場合直接申込み可能!純金で出来た最高峰のステータスをその手に。
カードのメリット(強み)
・純金製カードの最高峰ステータス
・コンシェルジュが便利
・ダイニングサービスが充実
・プライオリティパス付帯
・その他特典も充実
カードのデメリット(弱み)
・年会費は高い(とはいえ、ビジネスの経費・サービスへの投資目線で考えれば十分にその価値はある)
▼「法人カード調査部」でよくチェックされている法人カード一覧
より詳しく法人カードを検索・比較したい方へ
条件から、自分(自社)に合うカードを探す!
年間の想定利用金額からお得なカードを比較!
おすすめの法人カードレビュー(随時更新!)
厳選おすすめ法人カード詳細レビュー
厳選した、特におすすめする法人向けのクレジットカードのスペックから特典まで徹底レビューしています!
まとめ
- 一般的な法人カードの審査対象者は「法人代表者」である
- 本人確認書類だけで申込み可能な法人カードもある
- 自分にとって優先度が高い軸を選定基準として決めよう
- 法人カードの年会費は全額経費!法人では思い切って高級カードを持つのもアリ
▼もう1記事、深く学んでみませんか?
まずコレを読んで!法人カード厳選記事10本
初めて法人カードを作る方・独立前の方が気になるアレコレをまとめました!
全国の社長・個人事業主の方に役立つコンテンツを増やせるように少しずつがんばって参ります!
「また読みたい」と思っていただけたら、ぜひブクマ・シェアをしていただけますと嬉しいです。